高野豆腐の簡単レシピ〜煮物、唐揚げ、フレンチトースト 乾物料理のプロが伝授

高野豆腐のフレンチトースト

高野豆腐は、豆腐をフリーズドライにしたものです。

最近では、豆腐から高野豆腐に加工される中で増える、食物繊維のように働くタンパク質「レジスタントプロテイン」が多く含まれることでも注目されています。

日頃から気軽に食卓に取り入れたい高野豆腐の簡単レシピを、3つご紹介しますね。

高野豆腐についてのこの他の記事は、こちらをご覧ください。

切干し大根7つのレシピ、無料プレゼント中!

切干し大根プレゼント

詳細を見る

サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。
2011年からは特に、現代のライフスタイルに合わせた乾物の活用法の研究、発信に力を入れ、著書14冊(うち、乾物関連7冊)になりました。

  • 食品ロス削減
  • 省エネ
  • もしもの時の備え

そして意外かもしれませんが、料理を時短にしてくれるのが乾物

いいことだらけの乾物をふだんの食卓に取り入れる方法を、このブログでもいろいろお伝えしています。

乾物に関する役立つ情報満載の無料メルマガを書いています。
ぜひ、乾物仲間になってくださいね!
乾物ってこんなに簡単!日々の料理を手軽に美味しく

なぜ乾物?について、インタビューを受けました。
20分ほどの動画です。ご覧いただけたら嬉しいです。
Re・rise News

サカイ優佳子

 

1 作り置きにもピッタリ!高野豆腐とひじきの煮物

高野豆腐とひじきの煮物のレシピとポイント、アレンジ法〜乾物料理のプロが解説

 

2 揚げ焼きだから簡単!高野豆腐の唐揚げ

高野豆腐の唐揚げ

周りはカリッと、中はジューシー

材料

高野豆腐 2枚、A{鶏ガラスープ 100ml、醤油 大さじ1.5、酒 大さじ1、にんにく、生姜のすりおろし 各 小さじ1}、米粉(片栗粉でも) 適量、油 適量

作り方

  1. 高野豆腐は、Aに最低15分、できれば30分漬けて戻す。
  2. 1を一口大程度の大きさに手でちぎり、米粉をまぶす(汁気は絞らない)。
  3. 鍋に深さ1.5cm程度の油を入れて、2を全面色よく揚げ焼きする。

ポイント

高野豆腐は手でちぎった凹凸が、いい食感になるように感じます。

肉好きの私も満足の味ですw。

一晩漬けても良いです。

アレンジアイディア

Aの鶏ガラスープ、醤油、酒を、めんつゆ130mlに変えても美味しく作れます。

3 タンパク質たっぷり!高野豆腐のオレンジ風味フレンチトースト

高野豆腐のフレンチトースト

高野豆腐のオレンジ風味フレンチトースト

材料

高野豆腐 2枚、A{牛乳 120ml、砂糖 小さじ1、塩 ひとつまみ、バニラエッセンス 2滴}、オレンジジュース 大さじ1、B{卵 1個、砂糖 小さじ1}、バター 大さじ1、好みでシナモンパウダー、メープルシロップなど 各適量

作り方

  1. 高野豆腐は水に30秒つけたらすぐに6つに切り分ける。
  2. 1とAを鍋に入れ、蓋をして3〜5分ほど中弱火にかけ、高野豆腐が全ての水分を吸ったら火を止めてオレンジジュースを加える。
  3. 1に、溶いたBをからめ、バターを溶かしたフライパンで弱火でじっくり全面火を通す。
  4. 好みでシナモンパウダー、メープルシロップなどをかける。

ポイント

2で加熱しないと、高野豆腐は硬いままで美味しくないフレンチトーストになってしまいます。

ふわふわ柔らかくするためには、焼く前に戻して火を通す必要があります。

高野豆腐なら、食ぱんで作るより低糖質になり、タンパク質がたっぷり摂れます。

高野豆腐の3つの簡単レシピ、ぜひ作ってみてくださいね!

高野豆腐について、他にもいろいろご紹介しています。

高野豆腐に含まれる塩分?〜重曹が原因?

子どもが喜ぶ高野豆腐〜失敗せずにプルプルに戻すポイント

豆腐の乾物は自分で作れますか?〜自家製高野豆腐

乾物の知識クイズに挑戦してみませんか?

乾物の知識クイズに挑戦

クリックするとクイズに飛びます

5つのクイズに答えると、回答と解説を読むことができます。

 

乾物に関する疑問を、こちらで受付けています。

ぜひお寄せくださいね。

ブログとメルマガでお答えします。

メルマガ購読はこちらから 乾物に関するメルマガ購読ボタンメルマガ「食を読む」購読ボタン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事
東大法学部卒。外資系金融機関等を経て、娘の重度のアトピーをきっかけに食の世界に。

食には未来を変える力があるという信念のもと、今のライフスタイルにあった乾物や米粉の活用法を中心にレシピを開発している。
料理教室の開催、企業向けメニュー開発、研修など多数。

料理を自由に発想でき、毎日の料理が楽しくなる独自の「ピボットメソッド」を考案。個人やメニュー開発が必要な方向けのトレーニングも行っている。

著書14冊。メディア出演多数。

食に関するお役立ち情報はメールマガジンで発信中→ここから登録