ここでは乾物に関する記事をまとめています。
食に関するお役立ち情報は、メールマガジンでも発信しています。
→ここから登録

干し柿と豚肉の味噌いため
干し柿は、そのまま食べても美味しいですが、 料理にももっと使ってみてほしいな〜と思います。 豚肉の油とちょっと甘めの味噌味に、干し柿、合うんですよ〜。 干し柿と豚肉の味噌炒め 材料 豚ヒレ肉 150g、塩・コショウ 各少…
ここでは乾物に関する記事をまとめています。
食に関するお役立ち情報は、メールマガジンでも発信しています。
→ここから登録
干し柿は、そのまま食べても美味しいですが、 料理にももっと使ってみてほしいな〜と思います。 豚肉の油とちょっと甘めの味噌味に、干し柿、合うんですよ〜。 干し柿と豚肉の味噌炒め 材料 豚ヒレ肉 150g、塩・コショウ 各少…
干し柿は、そのまま食べる他、クリームチーズと合わせたり、ヨーグルトで戻したり、また豆腐で戻して白和えにするのも美味しいのですが、生姜を効かせてリゾットにするのもおすすめです。 干し柿のリゾット [材料] (2人分) 米 …
2023年10月5日加筆修正 2020年11月2日、「幻のアフリカ納豆を追え!そして現れた<サピエンス納豆>」発売を記念しての、著者の高野秀行さんと、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんの対談をオンラインで視聴しました。 高野…
先日のオンラインの質問会で、「乾物と干物は、どう使い分けるのですか?」というご質問をいただきました。 調べたことをまとめてみました。 2021年3月13日 2023年9月16日加筆修正 1 昭…
先日、こんなご質問をいただきました。 高野豆腐を子どもが食べやすいようにレシピを考えているのですが、高野豆腐を熱湯で戻した際に、固さや食感にムラができてしまいます。 豆腐に近い食感にしたいのですが、お湯の温度など気を付け…
かんぴょうにも種類があることを、ご存知ですか? かんぴょう巻を買って食べる、あるいはお寿司屋さんで食べる、ロールキャベツや餅入りの巾着を結んであるものを食べる、くらいしか食べないという方もいらっしゃるかもしれません。 か…
お湯に溶くだけで使える「だしの素」。 便利で使っている方も多いと思います。 こんぶ土居(大阪)の4代目店主、土居純一さんのブログを読んで、衝撃を受けました。 食べたから体に悪い、というわけではなくても、驚くデータがあるん…
ひじきに発がん性物質が含まれる? 2004年、イギリスの食品規格庁(Food Standards Agency FSA)が、ひじきに含まれる無機ヒ素には発がん性があるとして、摂取に関して注意を勧告しました。 「Impor…
(6/5/2023 加筆修正) 干したけのこって、食べたことがありますか? 私が国産の干したけのこのことを知ったのは、2013年くらいだったでしょうか。 友人が九州で見つけて、面白いからと買ってきてくれたのです。 戻して…
2022年の6月、青梅をたくさんいただいてどうしようと思っていたら、ある方から 「3日も漬けておけば食べられる山梨県の漬け方がありますよ」 との情報をいただきました。 私好みに甘くなく、添加物なくさっぱり味にアレンジした…