スライス干し椎茸と丸の干し椎茸、違いと特徴をまとめてみました。
戻し方のポイントにも触れています。
便利で時短になるスライス干し椎茸、上手に使いたいものですね!
目次
1 丸の干し椎茸とスライスの干し椎茸の違い
スライス干し椎茸は、薄切りにしてから乾燥された干し椎茸です。
以前、干し椎茸問屋さんに伺ったのですが、スーパーでPOSデータを取ると、丸を買う人は丸ばかり、スライスの人はスライスばかりを買う傾向があることが分かったのだそうです。
ユーザーは二つにわかれているとのこと、おもしろいですよね。
私は、でも、両方使っています。
下の表に、丸の干し椎茸とスライス干し椎茸の違いをまとめてみました。
比較要素 | スライス | 丸 |
---|---|---|
戻し時間 | 短い/不要 | 長い |
香り | 薄い | 強い |
旨み | 少ない | 多い |
旨みが薄い理由
干し椎茸は、収穫後すぐに、機械乾燥させます。
国産の干し椎茸のほとんどが原木栽培の椎茸を原料にしています。
菌床栽培に比べて水分含有量が多く、採取後すぐに乾燥させないと劣化してしまうのです。
干し椎茸の機械を販売する会社のホームページによれば、
「初期温度は 38℃~45℃」
「最終温度は 60℃で1時間乾燥します。これは椎茸に発生するという 害虫卵を殺虫するためです。」
とあります。
(出典 黒田工業ホームページ「椎茸乾燥のポイント」)
椎茸は、干すことで細胞が破壊されます。
細胞が破壊されることで、リボ核酸が分解酵素の働きによって分解され、グアニル酸が増加します。
スライス干し椎茸は、薄切りにしてから乾燥させるので、乾燥時間が丸のままのものより短くて済みます。
乾燥時間が短いと、グアニル酸が増えないことにも繋がります。
スライス干し椎茸が、丸のものに比べて旨みが少ない理由はここにあります。
*今は機械がほとんどですが、昔は、薪や焚き火で乾燥していたそうです。
*ちなみに、「天日干し」と書いてある干し椎茸も、「天日でも干している」に過ぎず、天日だけで干しているわけではないのが普通です。
香りが薄い理由
椎茸の香り成分は、軸の部分に多く含まれます。
スライス干し椎茸は、乾燥させる前に軸を取り除いてしまうので、その分香りが少なくなるのです。
参考 : 椎茸問屋 姫野一郎商店「老舗椎茸問屋が伝授!乾燥・干ししいたけの戻し方。 基本手順は3つだけ!」
2 スライス干し椎茸を使うメリット
丸のものに比べれば、旨みも香りも少ないのに、ではなぜスライス干し椎茸を使うのでしょうか?
もちろん生の椎茸では存在しない成分が生まれていて、少ないとは言っても比較の問題です。
香りと旨みをしっかり主張はしてくれることは、誤解ないようにお伝えしておきますね。
さて、では私がスライス干し椎茸も使う理由をお伝えしますね。
①そのまま使えるから時短
汁物にはそのまま戻さずに入れても大丈夫です。
急いでいるときには、やはり時短で便利です。
②すぐ戻るから時短
炒めものなどに使う場合は戻す必要がありますが、表面積が大きいのですぐに戻ります。
10分から15分ほども戻せば使えるのは、やはり便利です。
③少ない水で戻るから、もしもの時に使いやすい
丸のままの干し椎茸より薄くコンパクトなので、少ない水で戻すことができます。
これは省資源でもあるし、①、②の特徴と合わせて、もしもの時にも使いやすいことにもなります。
主宰している「乾物防災食講座」では、備蓄として考えるなら、丸のものよりもスライス干し椎茸をおすすめしています。
④ベイリーフ(ローリエ)のような使い方ができる
これは椎茸問屋さんに教えていただいたのですが、スライス干し椎茸を、ベイリーフ(ローリエ)のように、洋風のスープや煮込み料理に数枚入れて煮ると、干し椎茸の味はせずに旨みを加えることができるといいます。
干し椎茸の旨み成分「グアニル酸」は、別の旨み成分グルタミン酸を感じやすくしてくれる働きがあります。
そんな使い方をするのにも、スライス干し椎茸は便利なのです。
では次に、そんなスライス干し椎茸の戻し方についてまとめてみますね。
3 スライス干し椎茸の戻し方
戻し時間
上にも書いたように、スライス干し椎茸なら、水につけて10〜15分ほどで戻ります。
さらに早く戻すなら、お湯を使ってもいいと思います。
丸の干し椎茸については、できるだけ冷たい水でゆっくり半日以上かけて戻すと、ふっくらと戻り味も大きく変わりますが、スライス干し椎茸にはそもそも旨みが少ないので、温度や時間にこだわっても、それほど大きな差は出ないと考えられるからです。
水の量
水の量は、椎茸がやっと被るくらいの量があればいいです。
多くても問題ありませんが、戻し汁には旨みと風味がついた椎茸出汁(ダシ)なので、捨てずに料理にぜひ加えてください。
薄切りになっているので、戻るにつれて柔らかくなりしんなりしてくるため、丸の干し椎茸に比べて水はぐっと少なくてすみます。
そのまま使える場合にも、旨みアップのために戻した方がベター
スライス干し椎茸は、汁物などにはそのまま入れて使えると書きました。
でも実は、そんなケースでも、もし時間があれば戻してから加熱する方がより美味しくなる気がしていました。
なぜかなあと思っていたのですが、椎茸問屋の杉本商店さんのホームページに、その理由と思われることが書かれていました。
- 生椎茸を乾燥させて干し椎茸にすると、椎茸の細胞核が壊れる
- 干し椎茸を水戻しすると、壊れた細胞核の中から水に溶けやすい性質を持つRNA(リボ核酸)が溶け出る
- RNAが細胞核の外側にある酵素(リボ核酸分解酵素)と出会い、グアニル酸が生まれる
椎茸粉についての記載ではあるのですが、「椎茸粉に少量の水を加えて10分間水戻ししてから料理に加えると旨みが約3倍強くなる」とあります。
調理前に戻すことで美味しくなると感じていたのは、水に溶けやすい性質を持つRNAが、より多く細胞核から溶け出すことによってグアニル酸がそれだけ多く生成されたということによるのではないかと推測しています。
参考 : 株式会社杉本商店HP「椎茸粉」他
まとめ
干し椎茸好きの人の中には、「スライスは使わない」とする人もいます。
ただ、もしもの時にも使いやすいのがスライス干し椎茸。
そして、少なめとはいえ、旨みと香りをプラスしてくれるので、普段の料理が、時短で美味しくなります。
「干し椎茸の旨みは好きだけれど、あの食感がいや」という人でも、スライスなら食べられる人も結構います。
その特徴を活かして、使ってみてはいかがでしょうか?
平均開封率50%を超えるメルマガ
の読者登録はこちらから
コメントを残す