アルゼンチン産赤エビはなぜ安い?

赤海老

アルゼンチン産の赤エビ。

大きく食べ応えもあって、とても安いですよね。

どうやって作られているのでしょうか?

ちょっと気になったので調べてみました。

<レシピを無料でプレゼント中です!>

7つのレシピが入った優佳子流「食卓で世界旅行」(pdf)をプレゼントしています。

日々の料理にお役立ていただけたら嬉しいです。

下の画像をクリックすると、プレゼント応募画面に移ります。

 

 

サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。

2011年からは特に、現代のライフスタイルに合わせた乾物の活用法の研究、発信に力を入れています。

日々の食卓を手軽に美味しく楽しみながら、キッチンから世界をみる眼を持ち続けたいと思います。

日々の食に役立つ情報をお届けする無料メルマガを書いています。
ぜひ、キッチンから世界をみる仲間になってくださいね!
サカイ優佳子の 楽しく 美味しく 未来を創る

 

1 アルゼンチン産赤エビで作ったもの

スーパーで赤エビが半額になっているのを見つけ、エビ大好物の息子とたっぷりいただきました。

堪能。

そのあとのカラはまとめてギリギリの水を加えてコトコト。

エビダシをとりました。

翌日の昼には、冷やご飯とエビだしを合わせて温め、フィリピンの発酵エビ調味料バゴーンを加えて調味(塩だけでも美味しいと思います)。

香菜を最後に加えて、手抜きリゾット風&野菜たっぷりスープ。

お刺身も美味しかったですが、この手抜きリゾットも相当美味しかったです。

バゴーンリゾット

2 アルゼンチン産赤エビはなぜ安い?

食べながら息子が、「アルゼンチンの赤エビって、どうしてこんなに安いんだろうね?」と一言。

ちょっと調べてみました。

アルゼンチンの赤エビは全て天然。

大きな群れを作る習性があるので、底引き網で文字どおり一網打尽に効率よくとれるのだそうです。

それを船上ですぐに冷凍して輸送するので、日本でも生で食べることができると言います。

(参考:水産×ITベンチャー企業 めだか水産広報部HP )

どのくらいとっているのかを調べてみると、以下のような数字を見つけました。

2009年では5万3千トンほどだった水揚げ量が年々増加し2018年にはなんと24万4千トンにも及んでいる。
2017年の日本の輸入量は2万1千トンあまりとなっている。(フーズリンク「旬の食材百科」

底引き網?そんなに急に漁獲量が増えて大丈夫?と心配になりますが、

日刊水産経済新聞の2019年1月15日の記事によれば、

”資源状況を心配する声も上がっていたが、現地情報では楽観的な見方が主流で、1年魚のアカエビを獲り切る懸念はほぼ聞かれない。”

とのこと。

アルゼンチンの赤エビは成長が早く、一年で漁獲サイズになるのだそうです。

でも、本当に大丈夫なのかな?とちょっと思ったりもしつつ、12尾で590円を、2食に渡って楽しませていただきました。



食に関する役立つ情報をお送りしています。

「サカイ優佳子の 楽しく美味しく、未来を創る」

メルマガ購読はこちらから

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事
東大法学部卒。外資系金融機関等を経て、娘の重度のアトピーをきっかけに食の世界に。

食には未来を変える力があるという信念のもと、今のライフスタイルにあった乾物や米粉の活用法を中心にレシピを開発している。
料理教室の開催、企業向けメニュー開発、研修など多数。

料理を自由に発想でき、毎日の料理が楽しくなる独自の「ピボットメソッド」を考案。個人やメニュー開発が必要な方向けのトレーニングも行っている。

著書14冊。メディア出演多数。

食に関するお役立ち情報はメールマガジンで発信中→ここから登録