食と社会についての情報を中心に、料理以外の食に関する情報をまとめています。
食に関するお役立ち情報は、メールマガジンでも発信しています。
→ここから登録
漬物製造業が許可制に〜原料殺菌義務付けも
目次2024年6月1日から、漬物製造業が許可制になりました。漬物を作るときの衛生管理について包装後加熱しない漬物は、原料の殺菌が義務付けられました包装後加熱する漬物は、中心温度75度1分の加熱が必要になぜ法律が変わったの…
食と社会についての情報を中心に、料理以外の食に関する情報をまとめています。
食に関するお役立ち情報は、メールマガジンでも発信しています。
→ここから登録
目次2024年6月1日から、漬物製造業が許可制になりました。漬物を作るときの衛生管理について包装後加熱しない漬物は、原料の殺菌が義務付けられました包装後加熱する漬物は、中心温度75度1分の加熱が必要になぜ法律が変わったの…
我が家の定番、カントニーズ・シュリンプ。 アメリカに25年以上住んでいた義母が、中国からきていた方に作り方を教わったというもの。 家族みんなが大好きで、娘も作り続けています。 そんなえび料理を食べながら、持続可能なえびの…
橋本淳司さんの著書「水がなくなる日」を読みました。 見開きで1テーマ、イラストも多く、わかりやすくする工夫がされています。 (旧ブログ 2019年3月15日の記事から加筆修正移動) 目次水を巡る課題や現状を…
「美味しさの脳科学 Neurogastronomy 匂いが味わいを決めている」という本を読みました。 2002年から、「五感」で感じることを中心に据えた食育プログラム「食の探偵団」を全国で開催してきました。 なので、今ま…
「八丁味噌」論争、ご存知でしょうか? 八丁味噌とは何か、何が争われているのか? 問題の解決法の提案、私たちにできることについてまとめてみました。 サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ…
日本人の食生活に欠かせない昆布。 でも、「日本近海ではとれなくなる可能性がある」とする研究を、北海道大学の研究チームが2019年に発表しています。 また、大阪人が好む真昆布の産地、南茅部(みなみかやべ)では、天然昆布採取…
2021年10月の週刊新潮で(14日号、21日号)、サクラ印蜂蜜で知られる(株)加藤美蜂園が、残留基準を超える「グリホサート」が含まれているのを知りながら流通していたことが記事になりました。 これを受けて、業界では自主回…
「好きなものを好きなときに好きなだけ食べても大丈夫な世界をつくりたい」 日清食品の代表取締役社長 安藤徳隆氏は、そう語ります。 日清が目指す社会はどんなものなのでしょうか? 日経クロストレンド FORUM/CHATBO…
コロナで海外に出られない日々が続き、ちょっと欲求不満。 そんなこともあって手にしたのが「The Pastry Collection 日本人が知らない世界の郷土菓子をめぐる旅 PART2 アジア編」でした。 ほぼ同じ内容の…
5月のシェアReadingの会(私が主宰している、食をテーマにした読書会です)に参加してくださった方が持ち込んでくださった「ラーメンを科学する」という本。 面白く読みました。 サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYa…