炊き込みご飯のレシピをNHKでご紹介
わかめと桜えびとしょうがの炊き込みごはんを、2023年4月24日放送のNHK「ひるまえほっと」でご紹介しました。 レシピと動画は、NHKのホームページでご覧いただけます。
わかめと桜えびとしょうがの炊き込みごはんを、2023年4月24日放送のNHK「ひるまえほっと」でご紹介しました。 レシピと動画は、NHKのホームページでご覧いただけます。
4月19日発売の「キッチンからはじめるSDGs 乾物と米粉でサステナブル・クッキング」(実生社) の予約注文受付スタートしました。 カラーのレシピが15品、 文章だけのレシピが27品入っています。 今回の本は、文章がメイ…
「すてきな奥さん」4月号臨時増刊 「NHK あさイチvol.3 2023春号」で 昨年9月20日に放送されたあさイチの内容が紹介されました。 乾物をヨーグルトで戻す「乾物ヨーグルト」で作るレシピが掲載されています。
エフエム仙台が発行するDate fm サバ・メシ防災ハンドブック2023に、乾物カレーの日のサイトにあるカレーレシピ2品をご紹介いただきました。 2011年から発行されているハンドブックなんですね。 京都のキッチンみのり…
乾燥ほうれん草、使ったことはありますか? アク抜きの手間がなく、気軽に使うことができますよ! 切干し大根7つのレシピ、ご応募はこちらから! 乾燥ほうれん草とは? ほうれん草を刻んで茹で、あるいは蒸して、あく…
ペルーではジャガイモの乾物がよく使われます。 チューニョと呼ばれるものと、パパセカとがあります。 ここではパパセカについてお伝えしようと思います。 {toc] ジャガイモは、世界中で栽培されていますが、乾物にしている代表…
2023年3月9日、NHK「ひるまえほっと」(関東甲信越)の「かんたんごはん」のコーナーで、「捨てる水なし!乾物とツナのトマトパスタ」をご紹介しました。 レシピと動画はこちらでご覧いただけます。  …
干しタコとは? 内臓を取り除き、塩揉みしてぬめりをとった生たこを、針金や竹などでピンと張るようにし、完全に乾くまで干して作られます。 瀬戸内海などを中心に作られています。 下の写真は、ベトナムからの輸入品。薄く小さいです…
すきみ鱈とは? すきみ鱈は、真鱈あるいはスケトウダラの頭、中骨、内臓、皮をとりのぞいて3枚におろしたものを、5〜12%の塩漬けにした後に干したものです。 主に北海道で加工されています。 棒鱈(ボウダラ)やポルトガルの干し…
2023年2月27日、NHKひるまえほっとという番組の「かんたんごはん」のコーナーで、乾物たっぷりスープ春雨の作り方をご紹介しました。