「油麦菜」の美味しい食べ方
油麦菜という野菜、ご存知ですか? 2021年の春、おまかせの野菜セットの中に入ってきて出会いました。 クセがなく食べやすい葉物です。 原地での使い方についても調べてみましたよ。 私はふだん、らでぃっしゅぼーやという宅配シ…
油麦菜という野菜、ご存知ですか? 2021年の春、おまかせの野菜セットの中に入ってきて出会いました。 クセがなく食べやすい葉物です。 原地での使い方についても調べてみましたよ。 私はふだん、らでぃっしゅぼーやという宅配シ…
高野豆腐やひじきの煮物は、The 乾物、昭和のお袋の味!ですよね。 乾物の扱い方や作り方のポイント、作り置きのアレンジ方法などをお伝えします。 切干し大根7つのレシピ、無料プレゼント中! 詳細を見る サステ…
干し芋、作ったことありますか? 干し芋の美味しい作り方のポイントをご紹介しますね。 サステナブル料理研究家、一般社団法人DRYandPEACE代表理事のサカイ優佳子です。 2011年からは、現代のライフスタイルに合わせた…
サステナブル料理研究家のサカイ優佳子です。 寒い日には鍋の登場回数が増えますよね。 ウチの定番鍋の一つ、ドロドロ酒粕鍋は、とにかくあったまるし、お客様にも好評。 「こういう鍋、外ではみないよね」と家族。 今日はそんな酒粕…
年末に市場に買い物に行った時に、カニの爪ばかりがたっぷり入った冷凍品を格安で見つけたので(これだけたっぷりで1500円!)、久しぶりにシンガポール風のペッパークラブがメインの夕飯に。 この料理、1996年にはすでに家で作…
お正月の準備に、近くにある市場に買い出しに行ってきました。 毎年買っている数の子の売り場に行くと、今年は驚くほど高い! ほぼ同じ内容の音声配信はこちらでお聴きいただけます。 目次 1 数の子が高い!高すぎる、、、 2 ア…
今年のクリスマスの日、昼ごはんは、かますの干物がメイン、夜はローストチキンでした。 かますも、チキンも、美味しくいただいた後には、もう一度お働きいただくことにします。 ダシをとるのです。 骨やその周りに残った身、魚なら頭…
先日、近くのスーパーで、見切り品のコーナーに「はすいも」がたくさんあったので、一部を「救出」してきました。 写真のこれ、長さ30cmくらいに切ってあります。 この3倍くらいの量があって80円でした。 「はすいも」ってもし…
ここ3年ほどお休みしていたのですが、立派な白菜を手に入れたので、キムチを漬け込みました。 昔作っていた時のレシピを引っ張り出してきて作りました。 音声でもほぼ同様の内容をお伝えしています。(こちらからどうぞ) 目次 1 …
炊き込みごはんというと、具材をあれこれ入れたり、調味料を数種入れたりするものが多いですが、私の炊き込みごはんはいたってシンプル。 先日作ったわかめの炊き込みごはんもとても好評でした。 3膳も食べちゃいましたよ〜w。 ほぼ…