海藻の乾物に関する記事をまとめています。
食に関するお役立ち情報は、メルマガでもお届けしています。
→ここから登録

NHKで料理を紹介
2025年2月27日、NHK首都圏局の「ひるまえほっと」という番組の中の「かんたんごはん」というコーナーで、「わかめとほたてのフランス風クリーム煮」をご紹介させていただきました。 10分もかからず作ることができる、お手軽…
海藻の乾物に関する記事をまとめています。
食に関するお役立ち情報は、メルマガでもお届けしています。
→ここから登録
2025年2月27日、NHK首都圏局の「ひるまえほっと」という番組の中の「かんたんごはん」というコーナーで、「わかめとほたてのフランス風クリーム煮」をご紹介させていただきました。 10分もかからず作ることができる、お手軽…
節分でお馴染みの煎り大豆。 これを料理に活かさない手はないんです。 煎り大豆の炊き込みご飯のレシピyoutube 加熱済みなので、たとえばこんな炊き込みご飯は、ただ入れて炊くだけでOK。 豆といえば、戻さなくちゃ、長い時…
youtube「サカイ優佳子の 乾物ならほったらかしクッキング」更新されました。 棒寒天とグレープフルーツのミント風味のレシピ。 棒寒天についての蘊蓄もお話ししています。 ぜひご覧ください。 平均開封率50…
youtube、「サカイ優佳子の 乾物ならほったらかしクッキング」で、わかめと生姜の炊き込みご飯のレシピをご紹介しています。 ほ〜んとに簡単なので、ぜひお試しください。 平均開封率50%を超え…
海苔が湿気ってしまうこと、ありますよね。 そんな時、どうしていますか? 佃煮にするのもいいのですが、バルサミコ酢を使ったこのディップ、野菜やお豆腐につけて食べるのももちろんですが、実はヨーグルトに入れるなんていう食べ方も…
お湯に溶くだけで使える「だしの素」。 便利で使っている方も多いと思います。 こんぶ土居(大阪)の4代目店主、土居純一さんのブログを読んで、衝撃を受けました。 食べたから体に悪い、というわけではなくても、驚くデータがあるん…
ひじきに発がん性物質が含まれる? 2004年、イギリスの食品規格庁(Food Standards Agency FSA)が、ひじきに含まれる無機ヒ素には発がん性があるとして、摂取に関して注意を勧告しました。 「Impor…
2022年の6月、青梅をたくさんいただいてどうしようと思っていたら、ある方から 「3日も漬けておけば食べられる山梨県の漬け方がありますよ」 との情報をいただきました。 私好みに甘くなく、添加物なくさっぱり味にアレンジした…
すき昆布って知っていますか? すき昆布は、昆布を茹でてから2〜3mm幅に切り、ぬめりをとって、平らに干したもの。 一度茹でてあるので、塩気は薄く、食感は柔らかく、すぐに戻るのが特徴です。 ダシをとるためというよりは、食べ…
サステナブル料理研究家のサカイ優佳子です。 わかめと桜えびを使った磯の香りたっぷりの香ばしい天ぷらは、おつまみにピッタリ! 米粉の衣だと、カラッと美味しく揚がる上に、小麦粉の衣に比べて吸油率が2〜3割少ないんです。 ぜひ…