漬物製造業が許可制に〜原料殺菌義務付けも
目次2024年6月1日から、漬物製造業が許可制になりました。漬物を作るときの衛生管理について包装後加熱しない漬物は、原料の殺菌が義務付けられました包装後加熱する漬物は、中心温度75度1分の加熱が必要になぜ法律が変わったの…
目次2024年6月1日から、漬物製造業が許可制になりました。漬物を作るときの衛生管理について包装後加熱しない漬物は、原料の殺菌が義務付けられました包装後加熱する漬物は、中心温度75度1分の加熱が必要になぜ法律が変わったの…
水キムチってさっぱりして美味しいですよね。 簡単に作れるレシピをご紹介します。 失敗しないポイントについても、お伝えしますよ〜。 数年前に、発酵のレシピをというご依頼で、毎日新聞さんに掲載させていただいたものがベースです…
2022年の6月、青梅をたくさんいただいてどうしようと思っていたら、ある方から 「3日も漬けておけば食べられる山梨県の漬け方がありますよ」 との情報をいただきました。 私好みに甘くなく、添加物なくさっぱり味にアレンジした…
6月になると、新生姜が出回ります。 この新生姜を使って紅生姜を作る方法をお伝えしますね! 目次紅生姜の詳しい作り方解説とポイント紅生姜の保存法と気をつけたいこと 紅生姜の詳しい作り方解説とポイント 材料 新生姜、新生姜の…
(オリジナルは2022年6月に投稿/2023年6月12日加筆) ポルトガルの調味料、マッサ・デ・ピメント。 赤パプリカの塩味ペーストです。 市販品も出てきて、これから日本でも流行りそうな予感! そんなマッサ・デ・ピメント…
「らでぃっしゅぼーや」 という宅配サービスで、「いと愛づらし野菜」という珍しい野菜のおまかせセットをほぼ毎週届けてもらっています。 寒くなってくると入ってくるのが、日野菜(ひのな)。 滋賀県蒲生郡日野町が発祥の赤かぶの一…
「自家製アンチョビって作れるんですか?」という声をよく聞きます。 作れます、簡単に。 そして、オリーブオイルに漬けるという先入観を捨てれば、失敗なく、もっと手軽にアンチョビが作れますよ! 2014年に旧ブログに自家製アン…
今回のテーマは、煎り大豆です。 煎り大豆といえば、節分の豆まきで使いますよね。 でも、そのままおつまみとして食べるだけではもったいない! 煎って火を通してあることで、さまざまな料理に手軽に使うことができるスグレモノなので…
今日は、オンラインで繋いで、5人の方々と一緒にキムチ作りをしました! アミの塩辛や韓国産の唐辛子は事前にお送りし、2日前から準備に取り組んでいただいての今日。 一緒に漬けるとあっという間でした。 ほぼ同じ内容の音声配信は…
長ネギが美味しい季節。 泥ネギで買うと、たっぷりの量でお安いですよね。 ただ、「使い切れる?」と心配で買えないという人もいるかもしれません。 でも大丈夫。 マリネにすれば長持ちします。 無駄なく美味しく食べちゃいましょう…