3回、あるいは4回巻いて作る車麩は、新潟の特産品です。
じっくり戻した車麩は食べ応えもあり、
いろいろな料理に使えますよ!
今回ご紹介するのは、車麩のピカタです。
水戻ししないで作るのがポイントです。

水戻ししない車麩のピカタ

車麩は直接卵液で戻します
材料
- 車麩 2枚
- 卵 1個
- 牛乳 60ml
- パルミジャーノレッジャーノのすりおろし(粉チーズも可)大さじ2
- 好みでカレー粉orガラムマサラ 少々
- 油 適量
- 胡椒 少々
作り方
- 卵、牛乳、パルミジャーノレッジャーノ、(カレー粉)をよく混ぜる。
- 車麩を1とよく絡め、蓋をして冷蔵庫で7〜8時間戻す。
- フライパンに油をひき、2を弱火でじっくり両面焼く。
- 仕上げに胡椒をひく。
アレンジ例
カレー粉やガラムマサラの代わりに、クミンパウダーでも。
カレー粉やガラムマサラを入れずに、仕上げにシソ(大葉)や青ネギをふってちょっと和風に。
ここがポイント!

車麩水戻しと卵液戻し
水で戻してから卵液に浸けると、水が入っている分、味を吸収してくれなくなります。
上の写真の、左が水戻し、右が直接卵液で戻したものです。
左の状態から水を絞ったとしても、卵液を中まで吸ってくれそうにはないですよね。
実際、フレンチトーストで食べ比べをしていただい時、水戻ししてから卵液に浸けたものは、文字通り水っぽいとのコメントをいただきました。
時間はちょっとかかりますが、ぜひ卵液で直接戻す方法をお試しくださいね!
乾物は、水で戻すのではなく、水分で戻すんです。
そう覚えておくと、さまざまな応用ができますよ!
メルマガ購読で、切り干し大根の和洋中7つのレシピプレゼント中

*上記ページを開き、新規登録またはユーザーログインの上、上記URLからメルマガ購読のお手続きをお願いいたします。
届いたメールに「切り干しレシピ希望」と書いてご返信ください。
コメントを残す