高野豆腐に含まれる塩分?〜重曹が原因?
数年前のことになりますが、高野豆腐の製造会社、旭松食品株式会社の方から、 「当社の新製法で、従来品に比べて大幅に減塩となりました」 という説明を受けて、「高野豆腐ってそもそもしょっぱくないのに」と不思議に思ったことがあり…
数年前のことになりますが、高野豆腐の製造会社、旭松食品株式会社の方から、 「当社の新製法で、従来品に比べて大幅に減塩となりました」 という説明を受けて、「高野豆腐ってそもそもしょっぱくないのに」と不思議に思ったことがあり…
2004年、イギリスの食品規格庁(Food Standards Agency FSA)が、ひじきに含まれる無機ヒ素には発がん性があるとして、摂取に関して注意を勧告しました。 「Importing Fruits and V…
「そういえば、お麩って何からできてるんでしたっけ?」 あちこち食べ歩きを楽しみ、食べることが大好きな知人が、ふとそんな言葉を漏らしました。 そうか。こんなに食べることが好きな人でも知らないのか、、。 彼女は「今まで考えた…
昆布といえば北海道。 なのですが、気仙沼で作られている「にぎり昆布」、昆布を柔らかく煮たい!という方には、これ、お勧めです。 2019年秋に新潟の柏崎市の今井商店さんが都内に出店しているときに購入して、初めてにぎり昆布の…
今年はコロナで忘年会やクリスマスパーティーでの外食の機会も少ないかと思います。 せめて家の食卓で、ちょっとパーティー気分を味わいたいところ。 食卓を華やかに飾るのに便利なのが寒天で作るテリーヌ。 基本を覚えるといくらでも…
「干し椎茸をぬか漬けにしてそのまま食べると美味しい」 「戻し汁を飲むとダイエットにいい」 「すりおろした干し椎茸をアイスにかけると美味しい」 などの情報がテレビやネットなどで取り上げられていますが、しいたけ皮膚炎になる可…
かんぴょうにも種類があることを、ご存知ですか? かんぴょう巻を買って食べる、あるいはお寿司屋さんで食べる、ロールキャベツや餅入りの巾着を結んであるものを食べる、くらいしか食べないという方もいらっしゃるかもしれません。 か…
ネパールのチウラというお米の乾物、ご存知ですか? チウラとは何か?現地ではどう食べるのかなど、お伝えしますね。 (2021年5月19日更新) 平均開封率50%を超えるメルマガ サカイ優佳子の 楽しく美味しく…
昨日は、FMyokohamaに電話で生出演させていただきました。 「ちょうどいいラジオ」という番組。 今回で4回目でした。 DJの光邦さんからご質問をいただいたので、こちらに回答とともにご紹介しますね。 ほぼ同じ内容の音…
「松山あげ」という乾物、ご存知ですか? 愛媛県松山市で百年以上前から作られてきた、常温保存できる油揚げです。 久しぶりに見かけたので購入しました。 ほぼ同じ内容の音声配信はこちらでお聴きいただけます。 切干し大根7つのレ…