東急百貨店foodshow連載更新されました
東急百貨店foodshowホームページでの連載が更新されました。 今回のテーマは「もってのほか」「もってぎく」などと呼ばれることが多い、紫色の食用菊についてとレシピです。 こちらの写真は新潟県白根市の「かきのもと」。大好…
東急百貨店foodshowホームページでの連載が更新されました。 今回のテーマは「もってのほか」「もってぎく」などと呼ばれることが多い、紫色の食用菊についてとレシピです。 こちらの写真は新潟県白根市の「かきのもと」。大好…
日本生活協同組合連合会様が発行する「co-op navi」2024年10月号で、インタビューしていただいたものが記事になりました。 そもそも外資系金融機関等に勤めていた私が、なぜ食の道に進むことになったのか。 なぜ乾物に…
東急foodshowのホームページの連載が更新されました。 今回は、柿と生ハムのバジル風味サラダ。 とても簡単なのですが、ちょっと目先が変わって美味しく召し上がっていただけると思います。 こちらから、ぜひご覧くださいね。…
旭化成ホームズ(株)様のご依頼で、親子で参加できるオンライン乾物料理教室を2024年 8月25日に開催させていただきました。 野菜や果物を乾物にする方法。 乾物にしたものを使った調理法。 そして、「棒寒天」を使った簡単料…
雑誌「岩戸開き」第14号に、8ページにわたってサカイ優佳子のインタビュー記事が掲載されました。 「乾物で、人生と地球の未来を変える」 こちらからご購入可能です。
偏愛東京というウェブサイトで、都内近郊の乾物スポットをご紹介しています。 今回ご紹介しているのは、東新宿が最寄りの「韓国広場」。 広い店内には、韓国料理に欠かせない食材がた〜くさん。 唐辛子はもちろん、参鶏湯用の乾物、干…
海苔が湿気ってしまうこと、ありますよね。 そんな時、どうしていますか? 佃煮にするのもいいのですが、バルサミコ酢を使ったこのディップ、野菜やお豆腐につけて食べるのももちろんですが、実はヨーグルトに入れるなんていう食べ方も…
稲庭うどんは、秋田県湯沢市稲庭町発祥の細いうどんです。 伝統的には手延べで作られ、その独特の風味と食感が多くの人々に愛されています。 稲庭うどんの美味しさの秘密は、うどんに含まれる小さな気泡にあると「稲庭うどん 小川」の…
2024年8月2日、埼玉県学校給食協会さん主催の親子料理教室の講師を務めさせていただきました。 こんな料理を作りました 乾物を使って簡単に作れるものをとのことで、ビニール袋の中に材料を入れて揉むだけで作れる料理を2品取り…
7つのレシピ入り「優佳子流 食卓で世界旅行」(PDF)をプレゼントしています。 ご希望の方は、ぜひこちらから受け取ってくださいね! ギリシャ、ジョージア、ウズベキスタン、エジプト、フランス、中国、日本(江戸時代) 詳細は…