【食育】ウチの定番カントニーズ・シュリンプを食べながらエビの養殖について考えた
我が家の定番、カントニーズ・シュリンプ。 アメリカに25年以上住んでいた義母が、中国からきていた方に作り方を教わったというもの。 家族みんなが大好きで、娘も作り続けています。 そんなえび料理を食べながら、持続可能なえびの…
我が家の定番、カントニーズ・シュリンプ。 アメリカに25年以上住んでいた義母が、中国からきていた方に作り方を教わったというもの。 家族みんなが大好きで、娘も作り続けています。 そんなえび料理を食べながら、持続可能なえびの…
かんぴょうにも種類があることを、ご存知ですか? かんぴょう巻を買って食べる、あるいはお寿司屋さんで食べる、ロールキャベツや餅入りの巾着を結んであるものを食べる、くらいしか食べないという方もいらっしゃるかもしれません。 か…
2023年8月9日、タレントで、防災士でもある時東ぁみさんのラジオ番組に生出演させていただきました。 時東さんと知り合ったのは2023年3月。 ある方の紹介でお話しさせていただいたのがきっかけでした。 その後、時東さんが…
この食材があれば、これを作ろう! という定番的な料理というのが、考えてみたらそれなりの数があることに気づきました。 この料理「ズッキーニのチーズグラタン」もウチの定番の一つ。 もう30年以上作り続けている、ズッキーニのチ…
お湯に溶くだけで使える「だしの素」。 便利で使っている方も多いと思います。 こんぶ土居(大阪)の4代目店主、土居純一さんのブログを読んで、衝撃を受けました。 食べたから体に悪い、というわけではなくても、驚くデータがあるん…
水キムチってさっぱりして美味しいですよね。 簡単に作れるレシピをご紹介します。 失敗しないポイントについても、お伝えしますよ〜。 数年前に、発酵のレシピをというご依頼で、毎日新聞さんに掲載させていただいたものがベースです…
ひじきに発がん性物質が含まれる? 2004年、イギリスの食品規格庁(Food Standards Agency FSA)が、ひじきに含まれる無機ヒ素には発がん性があるとして、摂取に関して注意を勧告しました。 「Impor…
2023年6月26日、NHK総合テレビ「うまいッ!」の山形県置賜市の乾物特集に、乾物料理の専門家として出演させていただきました。 今回は、料理を作ることはせず、お話だけをさせていただきました。 山形県西川町…
粒マスタード、実は、手作りできるんです。 それも、本当に手間なく。 自家製なら、好みの味にアレンジも可能。 手作りマスタードの作り方、保存方法、料理への活用法、レシピをお伝えします。 (6/26/2023加筆) 1 自家…
(6/5/2023 加筆修正) 干したけのこって、食べたことがありますか? 私が国産の干したけのこのことを知ったのは、2013年くらいだったでしょうか。 友人が九州で見つけて、面白いからと買ってきてくれたのです。 戻して…